大阪でよくある
キッチンの修理・交換箇所

キッチンのトラブルは、日常的に使用する場所だけに、さまざまな箇所で発生します。以下では、特によく見られる修理・交換箇所について解説します。それぞれの特徴と注意点を知ることで、早期の対策が可能になります。
キッチン蛇口の部品
食器を洗ったり、野菜を洗ったりなど毎日のように使用するキッチンの蛇口。そのため、水漏れや操作不良の原因となることが多い箇所です。水漏れの場合、主な原因は内部部品の経年劣化です。定期的に点検や交換を行いましょう。部品の交換や蛇口自体の交換であれば、自分で修理することができます。
蛇口本体
蛇口そのものが古くなると、水圧調整が難しくなったり、水漏れが止まらないことがあります。蛇口から水漏れする場合、主な原因は蛇口内のパッキンの劣化で、部品のみの交換で直る場合もあります。ただし、作業工程に不安がある場合は、専門業者に依頼する方が良いでしょう。
一般的に「蛇口」と呼ばれていますが、正式名称は「水栓」です。家庭で使われる水栓は、主に4種類あります。
-
単水栓
単体の吐水口から水やお湯を出して止めるシンプルな構造で、仕組みを知っていれば修理は難しくありません。 -
シングルレバー混合水栓
キッチンのシンクによく使われる水栓。1つのレバー型のハンドルで、吐水と止水、水量調節、流水調節ができます。 -
2ハンドル混合水栓
水とお湯、それぞれにハンドルがあり、自分で湯量を調整することでちょうどよい温度にします。 -
サーモスタット水栓
バスルームに使われることが多い水栓。目的の温度にセットすると、水とお湯の混合量を自動的に調整して、その温度の水を供給してくれます。
水栓は取り付けスタイルでも分類され、用途で使い分けられています。
- 壁付け:壁に取り付ける水栓
- 台付き:シンクなどの台座に取り付ける水栓
- ワンホール:台座に取り付けられている穴が1つ(ワンホール)の水栓
排水ホース
排水ホースとは、キッチンのシンク下に取り付けられた、排水用の部品の一つです。キッチンの蛇口から供給された水は、排水口をくぐり抜け、排水ホースを通って、排水管へと運ばれていきます。通常、排水ホースは塩化ビニール製で丈夫なため、簡単には破れたり穴があいたりしない作りになっています。しかし、毎日のように食べ残しや汁などが流れるため、ダメージが積み重なって、排水ホースの破れや穴があくといったトラブルが発生することがあります。
排水トラップ
排水トラップは、下水からの悪臭防止や、有害な虫などが上がってこないように設けられた、重要な役割を果たす部品です。洗面台にはS字トラップが、キッチンには椀型トラップがよく使われます。トラップは水漏れや詰まりが起こりやすい箇所でもあり、劣化や破損がある場合は早急な交換が必要です。
給水管・給湯管
給水管や給湯管の接続部は、水漏れの原因となりやすい箇所です。水漏れを放置していると、床下まで水が伝ってしまうため、床下の浸水など深刻な被害につながる可能性があります。
排水管
排水管は、詰まりや腐食が進行することでトラブルを引き起こすことがあります。排水パイプと排水管のつなぎ目から水が漏れている場合、排水管が詰まり、汚水が逆流している可能性があります。放置していると、逆流の圧力で排水管が抜けてしまう場合もあるため、詰まりの原因を突き止め、迅速に対応しましょう。
自分でできるキッチン修理・部品交換

キッチンの修理には、自分で簡単に対処できるものもあります。特に軽微な水漏れや部品の交換は、適切な準備と手順を踏むことで専門業者に頼ることなく解決可能です。以下では、具体的な修理方法と注意点を詳しく解説します。
事前準備
修理を始める前には、必ず以下の準備を行いましょう。これにより、作業がスムーズに進むだけでなく、トラブルの再発防止にもつながります。
- 工具の準備: モンキーレンチ、ドライバー、シールテープ、予備のパッキンなどを用意してください
- 止水栓を閉める: 作業中の水漏れを防ぐため、必ず水道の止水栓を閉じてください
- 周囲の保護: 修理中に水がこぼれる可能性があるため、シンク下に新聞紙やタオルを敷いておきましょう
キッチン蛇口のパッキン交換
キッチンの水漏れの原因として最も多いのが、パッキンの劣化です。蛇口にはゴム製のパッキンが使われていますが、パッキンの寿命は約10年で、いつか必ず劣化するためです。パッキンは簡単に交換できるように作られているため、ゴムパッキンが劣化している場合はすぐに交換しましょう。
手順
- 蛇口を分解し、古いパッキンを取り外します
- 新しいパッキンを取り付けます。この際、サイズが合っていることを確認してください
- 蛇口を元通りに組み立て、水を流して水漏れが止まっていることを確認します
蛇口本体の交換

蛇口全体を交換する場合は、以下の手順を参考にしてください。
手順
- 古い蛇口を取り外す前に、止水栓をしっかり閉じます
- 工具を使って蛇口本体を慎重に取り外します
- 新しい蛇口を取り付け、しっかり固定します
- 水を通して漏れがないか確認します
排水トラップ・排水管のパッキン交換
シンクと排水トラップ、排水口と排水管のつなぎ目に使われているゴムパッキンの劣化が、キッチンの水漏れの箇所の主な原因です。パッキンの交換で解決することができるので、早めに対処してください。
手順
- 排水トラップを分解し、古いパッキンを取り外します
- 接続部分を清掃し、新しいパッキンを取り付けます
- トラップを元に戻し、水を流して漏れが解消されているか確認します
排水ホースを交換する

小さな穴があいている場合は、ホーステープで補修することができます。ただし、穴が大きかったり多い場合や、ホーステープでは補修できないほどの損傷の場合はホースごと交換しましょう。
手順
- シンク下のホースを取り外します。工具を使って接続部分を慎重に外しましょう
- 新しいホースを取り付け、接続部分をしっかり締めます
- ホースに水を流して漏れがないか確認します
排水トラップを交換する

排水トラップのつなぎ目から水漏れをしている場合は、部品の交換で対応できます。ただし、排水トラップ自体から水漏れする場合は、交換の一択しかありません。トラップの交換は少し手間がかかりますが、自分で行うことができます。
手順
- 排水トラップを取り外します
- 接続部分を清掃し、新しいトラップを取り付けます
- 水を流し、異常がないことを確認します
修理スタッフからのコメント
大阪のキッチン交換の
修理費用・相場

キッチンで水漏れが発生した場合は、まず水漏れの原因となっている箇所を特定することが大切です。原因が特定できない場合や、自分で解決できないような場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
キッチンの修理や部品交換にかかる費用は、修理箇所や内容によって異なります。以下では、具体的な修理内容ごとの費用相場を解説します。予算を立てる際の参考にしてください。
キッチンのパッキン交換費用
パッキン交換は、キッチンの修理の中でも最も手軽で低コストな作業です。
キッチンパッキン代金の相場
- 費用相場: 2,000円~4,000円
- 作業内容: 古いパッキンの取り外し、新しいパッキンの取り付け
キッチン蛇口の交換費用
蛇口全体の交換は、部品代によって費用が変動します。
キッチン蛇口交換代金の相場
- 費用相場: 20,000円~45,000円
- 作業内容: 蛇口の取り外し、新しい蛇口の設置と調整
排水トラップの交換費用
排水トラップの交換は、劣化が進んだ場合に必要です。
排水トラップ交換代金の相場
- 費用相場: 8,000円~20,000円
- 作業内容: 排水トラップの取り外し、新しい排水トラップの取り付け
排水ホースの交換費用
排水ホースは、詰まりや劣化による交換が一般的です。
排水ホース交換代金の相場
- 費用相場: 5,000円~20,000円
- 作業内容: ホースの取り外し、新しいホースの取り付け
給水管・給湯管の交換費用
給水管や給湯管の交換は、漏水が発生した場合に必要です。
給水管交換代金の相場
- 費用相場: 10,000円~30,000円
- 作業内容: 古い管の取り外し、新しい管の取り付けと配管調整
排水管交換
排水管全体の交換は、劣化が深刻な場合に行われます。
排水管交換代金の相場
- 費用相場: 20,000円~50,000円
- 作業内容: 排水管の撤去、新しい配管の設置
水道局指定業者なのに
リーズナブル!
関西水道管理センターの
キッチン水漏れ修理費用はコチラ
キッチン交換の修理業者の
選び方や注意点

キッチン修理やリフォームを業者に依頼する場合、適切な業者選びが重要です。信頼できる業者を選ぶことで、予想外のトラブルを避けることができます。以下では、業者選びのポイントと注意点について解説します。
業者に依頼した方が良いキッチン修理・交換の症状
キッチンの修理は自分で簡単にできる作業もありますが、次のような状況では、自分で修理するよりも専門業者に依頼する方が安全で確実です。
キッチン修理・交換の症状
- 複雑な配管の修理や交換が必要な場合
- 水漏れが止まらない場合や漏れが広範囲に及んでいる場合
- 配管の取り付けが正しく行われていない場合
- 自分で修理を試みたが、状況が改善しない場合
業者に依頼することを決めた場合は、次に、業者の選び方や注意点を解説します。
見積りを事前に請求する
水道修理のトラブルを防ぐため、修理費用の透明性を確保するために、必ず事前に見積もりを依頼して必要な費用を確認しましょう。
チェックポイント
- 修理内容や部品代、作業費が明記されているか確認
- 無料見積りを提供している業者を選ぶと安心
- 他の業者と比較することで、適正な料金を判断可能
修理スタッフからのコメント
口コミや実績が豊富な業者を選ぼう
業者の実績や評判を確認することも大切です。また、スタッフの教育や資格取得に前向きで、技術力の養成に力をいれていたら、なお良いでしょう。
チェックポイント
- インターネットの口コミサイトで評価をチェック
- 知人や家族から信頼できる業者を紹介してもらう
- 過去の施工実績や専門分野に注目する
地域密着の業者を選ぼう
地元で営業している地域密着型の業者は、迅速な対応とアフターフォローが期待できます。地域に根ざした業者は、トラブル時にすぐに駆けつけてくれるメリットがあり、長年の実績がある業者は信頼性の目安になります。
悪質業者に注意
悪質業者に依頼すると、高額な請求や手抜き工事のリスクがあります。以下の点に注意してください。
- 見積りを提示せずに作業を始める業者は避ける
- 不明瞭な追加料金を請求する業者には注意
- 強引な営業を行う業者や、契約を急かす業者は避ける
まとめ
- よくあるキッチンのトラブルには、蛇口の水漏れ、排水管の詰まり、部品の劣化などがあります。
自分で修理できる箇所として、パッキンやホースの交換、トラップの清掃などがありますが、難易度の高い作業は業者に依頼しましょう。
費用相場を事前に把握しておくことで、適正な料金で修理を依頼できます。
業者を選ぶ際には、口コミや実績を確認し、信頼性の高い地域密着型の業者を選ぶことが大切です。
キッチンは毎日使用する場所だからこそ、早めの対応が必要です。定期的な点検や清掃を行い、小さな異変でも見逃さず、適切に修理や交換を行いましょう。また、信頼できる業者を選ぶことで、余計なトラブルを防ぎ、安心して作業を任せることができます。
今後のトラブルに備え、この記事を参考にして快適なキッチン環境を維持してください。
この記事の監修者
水回り修理のスペシャリスト
トータルサポート 代表
葉山幸三
趣味:キャンプ/寺院巡り 好きな食べ物:カレーライス
大阪のキッチン修理・交換業者は
関西水道管理センターが安心
急なキッチンの詰まりなど、キッチンのトラブルでお困りの方は、
関西水道管理センターにぜひご相談ください。
ご相談や現地でのお見積りまでは無料ですのでご安心ください。
安心の
水道局指定
修理業者
関西水道管理センターは
関西各エリアの
「指定給水装置工事事業者」「指定排水設備工事事業者」
を取得しています。安心してご依頼ください!
関西水道管理センターが
選ばれる
つの
安心ポイント

昨今、水回り修理の「悪質業者」への
不安が高まっています。
業者選びは大切です。
関西水道管理センターは
クレーム0を目指した
お客様目線の修理で、
長年多くのお客様に選ばれています。
-
安心の水道局指定
工事店が訪問国家資格を持つ技術者が所属する、定められた機械器具を保有するなど条例に適合した水道局指定業者は未認可の業者より「安心」・「安全」です。
-
ストップ!悪徳業者
不要な工事を勧めたり、不当な高額請求は一切いたしませんのでご安心ください。お客様にとって最善の修理のみご提案いたします。
-
必ず事前にお見積り
お見積後、ご了承を頂いてから作業に取り掛かるのでご安心ください。ご納得頂けない場合はキャンセルも自由です。
-
工事後最長
10年の保証アリ熟練の修理スタッフが再発リスクの少ない高品質の修理を行います。修理には自信があるので、最長10年間の無料保証期間を付けています。
関西水道管理センターの 大阪のキッチントラブル修理を
さらに詳しく知りたい方は 以下のページをご覧ください!
大阪のキッチンつまり水漏れ修理業者|関西水道管理センター
24時間
年中無休
で
対応
今、お困りのトラブルをお聞かせください
ご相談
お見積り
無料
電話で料金を確認
0120-100-145
選べるお支払い方法
現金
銀行
クレジットカード
